母の日父の日プロジェクト
2020年05月03日
#おうちスカウティング
愛知連盟×ARCコラボ企画
「母の日・父の日」プロジェクト
『キモチをカタチに!!』実施要項
1.開催概要
スカウトが、5月10日(日)の母の日、6月21日(日)の父の日に向けて、おうちでお父さん・お母さんに日ごろの感謝を伝えるためにしたこと(お手伝いやプレゼント等)をメッセージ用紙に書き、用紙を持ったスカウトがお父さんやお母さんと一緒に写真を撮り、その写真をLINE投稿して頂きます。
2.開催の主旨
「おうちスカウティング」の一環として、スカウトに対して活動(キモチをカタチに!!)の場を提供し、県連盟の準備するLINEと各団・隊の指定するLINEへの投稿により、スカウト運動とのつながりと仲間の連携を再認識して頂くとともに、団・指導者のスカウトとのコミュニケーションを取る手段を提供する機会とし、活動の継続を促進します。
3.実施(投稿)期間
令和2年5月3日(日)~6月22日(月)
4.対象の部門
愛知連盟所属の全部門(ビーバー・カブ・ボーイ・ベンチャー・ローバー)のスカウト
5.主催
一般社団法人日本ボーイスカウト愛知連盟・愛知ローバース会議(ARC)
6.参加方法
(1)団・隊の準備
・パンフレット等を活用して、スカウトへ周知して、参加を促進してください。パンフレットは、県連盟ホームページのダウンロードコーナーからダウンロードできます。
・スカウトが投稿する団・隊のLINEグループを準備し、展開の際、周知してください。
・部門によっては、写真撮影・LINE投稿について保護者の協力が必要となりますので、適宜、保護者への周知もお願いします。
(2)スカウトによる活動
・団・隊は参加スカウトに対して、お父さん・お母さんに日ごろの感謝を伝える活動(キモチをカタチにするお手伝いやプレゼント等)について、活動のヒントを提供してください。
・スカウトは活動内容をメッセージ用紙に記入してください。メッセージ用紙(3種類)は、県連盟ホームページのダウンロードコーナーからダウンロードできます。なお、用紙には個人情報保護の観点から所属団・隊名のみ記入し、氏名は記入しないようにしてください。
・スカウトは制服を着用のうえ、メッセージ用紙を持ち、原則、お父さん・お母さんと一緒に写真を撮ってください。なお、ベンチャー・ローバーについては、スカウト単独の写真も可とします。
(3)スカウト(保護者)による投稿
・撮影した写真をLINEに投稿します。
・団を超えた大きな仲間を感じ取る機会として、投稿は上記の各団・隊で準備するLINEグループに加え、県連盟の準備するLINEオープンチャットにも(両方に)投稿するよう、案内してください。
・県連盟LINEオープンチャットは、参加コード「aichi」の入力が必要となる、閲覧が制限されたチャットになります。オープンチャットのトップページから、BS愛知×ARC「母の日・父の日」プロジェクトを検索してください。
県連盟LINEオープンチャットアドレス:https://line.me/ti/g2/K3cnXUXFhZy67_7Qo0RXmA?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
・県連盟LINEオープンチャットへの投稿は、説明・コメント等不要です。また、投稿方法・留意点をパンフレットに記載しますので、確認してください。個人情報等が気になる場合は、いずれか一方のみの投稿となることも認めます。
(4)団・隊による評価
・投稿期間終了後、投稿したスカウトの実施内容への称賛や進歩への反映等は、団・隊にて行ってください。県連盟LINEオープンチャット側では特段の評価を行いませんので、予めご承知おきください。
(5)実績集計
・5月末、投稿期間終了後の2回、地区を通じて事業へのスカウトの参加状況を確認させていただきます。
7.広報
プロジェクト全体の告知は、次の方法で広報します。
・ARCが配信する「ARCおうちスカウティング」動画
・県連盟のホームページ・facebook
8.留意事項
・LINEへの投稿は、スカウトもしくは保護者の責任において実施してください。なお、LINEへの投稿を拒否される場合は、団・隊の判断でメール・郵便等での受付を行ってください。
・写真に肖像権を有する人物および建築物などが写っている場合は、投稿に際し、権利者(未成年の場合はその保護者)の了承を得ていただくよう、留意願います。
・県連盟LINEオープンチャットは、投稿期間終了後、閉鎖します。
・県連盟が出版物やホームページなどで二次利用することを許諾するものとし、著作者人格権を行使しないものとします。